お電話でのお問い合わせはこちら (  0280-88-7707)

一般照明用蛍光ランプの製造・輸入の廃止について

2027年までに一般照明用蛍光ランプの製造・輸入が廃止されるのはご存じでしょうか?
今後はLED照明が主流となり、よりエネルギー効率の良い、
環境にも優しい選択しとして広がりを見せています。

お客様の家を回っていて、まだ蛍光灯をお使いのご家庭が
意外と多いことに気付きました。

今使っている蛍光灯が切れたらLEDに取り換えよう。
そう思われている方も多いと思いますが、
一度に交換すると思わぬ出費になりますので、
計画的に取り換えていくことをお勧めします。

今日は、まだLED照明に変更されていない方に向けて、
LED照明についてのお話させていただきます。

目次

使用頻度の高い場所から始めよう

まだLEDに変更されていないお宅であれば、
使用頻度が高く、明るさが必要な場所から始めるのが良いでしょう。

リビング、キッチン、バスルーム、廊下などを優先的に変更し、
その後、寝室や外部の照明に進むと効率的です。
玄関は後回しにされがちですが、家族の帰りを明るく出迎えるためにも、訪問してくれたお客様を明るく出迎えるためにも、優先的に変更することを私はお勧めしています。

工事が必要or不必要

LEDに変更する際は、お客様自身で変更できる場合と、工事が必要な場合があります。

ネジ式口金の電球型はほとんどの場合自身で変更可能です。
天井からの照明は天井に引っ掛けシーリングがあれば、個人で変えることができますが、
中には引っ掛けシーリングなどの配線器具がないお宅もあります。
引っ掛けシーリングを標準装備にしていない住宅メーカーもありますので、
引っ掛けシーリングの有無を一度ご確認ください。

引っ掛けシーリング
ねじ式口金・電球型蛍光ランプ

配線機器が付いていなければ、法律上、
電気資格を持った人しか作業を行えないので
電気店や工務店等の業者にお問い合わせください。

ダウンライトに使用されることの多いピン形口金のコンパクト形蛍光ランプ直管形蛍光ランプ
工事が必要な場合が多いので、この場合も、業者にお問い合わせください。
火事のもとになるので、自己判断で交換しないでくださいね。

直管形蛍光ランプ
コンパクト形蛍光ランプ・ピン形口金

購入の際は大きさに気を付けて!

LEDのシーリングライトは、蛍光灯のシーリングライトより
コンパクトなサイズが多いです。
うっかり既設のものより小さいサイズを選ぶと、
天井の色の変色が目立ったりすることがあるので、
購入の際はサイズに着目するようにしてください。
既設のものと、同じか、少し大きめのサイズを選ぶことをお勧めします。

最後に

あさひホームではLED照明の交換工事を承っております。
ご不明な点やご相談がございましたら、お気軽にお声掛けください。
お客様に適切な提案をさせていただきます。

よりよい暮らしの環境づくりのお手伝いをさせていただきますので、
どうぞよろしくお願いいたします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

新谷道子のアバター 新谷道子 株式会社朝日建設 代表取締役

*住宅プランナー*
幸せで楽しい暮らしを提案
お客様のライフプランサポートを行っています。
お気軽にご相談ください。

目次